Web制作

githubpagesで静的サイトをWEB公開

実際に使ってみて分かったのですが、githubpagesはgithub内で利用できるため、既にgithubで静的サイトのソースコードの管理をしている人は、30秒でWEB公開をすることができます。しかし、僕はgithubを使っていなかったので、以下の手順でgithubpagesを使うことになりました。
Web制作

サーバー知識なしでwordpressのローカル環境を構築

Local上にwordpress環境を作った後は、じぶんが運用しているwordpressサイトの本番環境情報をLocal側に複製します。そうすることで、本番サイトとそっくりのローカルサイトを作ることができます。
Web制作

復元できない画像が多すぎて大苗

conohaサーバーを年間11,880円で契約していて、そのconohaには自動バックアップというサービスがあるので、「自動バックアップ機能を使えば画像を復元させられるんじゃないか」という希望を持つことが出来ました。DB情報を先週の記事投稿前の状態に復元させるために、いくつかの関連記事を読んで調べながら復元作業を行いました。
Web制作

無料の「Excel独習用教材」がめちゃくちゃ良い

2022年4月下旬から10月下旬まで職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」というコースを受講し、就職活動を経て、11月中旬にデザイン会社から採用をいただきました。現在、雇用形態はアルバイトではあるものの、会社員とほぼ同じように...
就職後

入社後1~2週間の振り返り

職業訓練を経てWebデザイナーとしてアルバイト就職。11月下旬から勤務を開始し、平日9:30-18:30は会社で仕事をしているという生活を送っています。入社して1~2週間、いろいろと感じたことがあるので、ここに記録として残していこうと思います。
自己紹介

元職業訓練生の「就職活動体験記」

「Webサイトの制作・更新スタッフ」を募集していたデザイン会社に応募して、書類選考と面接をしてもらい、無事に採用通知を頂くことができました。 大阪市内に本社オフィスがある会社で、大阪市内にある自宅からそのオフィスに電車で通う形となります。通勤時間は徒歩を含めて30分くらいです。
職業訓練

ハローワーク来所日を変更してもらった話

訓練自体は無事に終えられたのですが、修了式2日後の「ハローワーク来所日」にハローワークへ行けない事情ができてしまって、ハローワークの責任者っぽい人と電話で交渉して何とか来所の日を変更してもらうことになりました。
Web制作

Webサイト制作③ 架空のカフェ&ランドリー「GOICHI」

こんにちは、かんたろうです。 現在、大阪にある職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」というコースを受講しています。期間は4月25日から10月24日までの6カ月間。 今日は10月18日、残り期間は僅かとなっています。...
Web制作

Webサイト制作② 架空のVtuber「ぽてち」

「政治家は猫になる」という主張を踏まえて「猫が政治家になる」というストーリーでWebサイトを作ったらどんな感じになるのだろうか、という気持ちが僕の中で芽生えました。
Web制作

Webサイト制作① 架空のホテル「CONCORDIA」

前回のWebサイト制作と同様に、今回もデザインシートを作成してから制作に取り組みました。以前、職業訓練校の先生から頂いたデザインシートのフォーマットに基づいて、以下の項目を決めていく感じです。
タイトルとURLをコピーしました