こんにちは、かんたろうです。
現在、大阪にある職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」というコースを受講しています。期間は6カ月間です。
今日は10月3日。職業訓練も残り3週間となりました。
今回は、本日制作完了したWebポートフォリオサイトの制作について紹介していこうと思います。
使用した言語は、「html」「css」「javaScript」です。javaScriptに関してはjQueryのみを使用しています。
僕が受講している職業訓練のクラスは制作実習期間に入っているため、授業は生徒各々が自分の作るものと向き合う感じで進行されていて、何か質問等があれば教室内にいる先生2人のどちらかに声をかけるという形式となっています。
制作過程について
僕は最初、先生がオススメする「就活用のポートフォリオサイト」の制作の仕方を教えてもらい、「業務経歴書としての役割も果たせるようなポートフォリオサイト」を作っていきました。
しかし、自分の中で「ポートフォリオと業務経歴書の両方の役割を果たしたサイト」というものに対するイメージが曖昧なまま制作を進めてしまいました。
当初、ポートフォリオサイトとして制作を進めていたものはこちらです。
↓↓↓
制作の途中までは、こちらをポートフォリオサイトとして就活しようかと考えていました。しかし、どうしても「丁寧すぎる」感じがして納得できず。

果たして「自分が気に入るポートフォリオサイト」になるのだろうか、、、

そもそも「自分が作りたいポートフォリオサイト」ってどんな感じだったっけ?
そういった悩みが出てきたので、僕はネットでいろんな人のポートフォリオサイトを見ていきました。
以前から頻繁にそういったものを見てきてはいましたが、今回は「今の自分が作ることができて、かつ、自分の心が躍るようなサイト」というものがどのようなものなのかを考えながら見ていきました。ほかの地域の元職業訓練生がWeb公開しているポートフォリオサイトもいくつか拝見させていただきました。
そんな中、ふと思いました。

シンプルでインパクトのあるポートフォリオサイトを作りたい!!!
すごくザックリとしたイメージではありますが、やっと自分の中で作りたいものというのがハッキリ分かりました。「こうしなければならない」という枠に囚われていましたが、そこからやっと抜け出すことが出来たという感じです。
それまで制作していたサイトは、思い切って「業務経歴サイト」に変更して成果物の1つとして扱うことにしました。
制作したポートフォリオサイト
今回、僕が制作したポートフォリオサイトはこちらです。
↓↓↓
「シンプルでインパクトのあるポートフォリオサイト」ができたと思っています。
制作当初は目的が曖昧過ぎて、かなり右往左往してしまいましたが、「これだ!」というのが頭の中に出来上がってからは完成まであっという間でした。
ポートフォリオサイトに載せられる作品の数がまだまだ少ないので、新たにサイトを作っていきたいと思います。また、ドメイン変更が完了したら、Webデザイナーになるために就活も始めていきたいところです。