こんにちは、かんたろうです。
昨年9月に深く考えずにブログを開設してからダラダラと半年以上続けているのですが、ドメインを「kantaro-trainee-designer.com」にしてしまったことをいまだに後悔しています。
「satoimoblog.com」みたいな感じでシンプルで短いやつにすれば良かったぁとか、なんで自分の名前をブログ名に入れてしまったんだろぉとか、そんなことばかり考えています。

satoimoblog.comというドメインは既に他の人に取られているっぽいぞ
今回はいつものWeb制作関連の話からは離れて、最近購入したコードレス掃除機について書いていこうと思います。
今回買った「Orage X80」について
楽天市場で2023年4月8日に購入しました。Orageと書いて「オラージュ」と読むらしいです。
メーカー希望小売価格が42,000円のところ、15,500円(送料無料)で販売されていました。

「吸引力28,300PA」というのが結構すごいことらしいのですが、この「PA」が何の単位なのか全然知らずに購入しました。
「PA」って何?
今更ではありますが、ChatGPTにこの「PA」という単位について聞いてみます。

掃除機の吸引力などに使われる単位「PA」について教えてください〜

「PA」は「Pascal」という単位で、国際単位系(SI)における圧力の単位です。具体的には、1パスカルは、1平方メートルの面積に対して、1ニュートンの力が均等にかかったときの圧力を表します。

パスカル!中学生のとき習ったような、、、
ググってみると、日本生まれ日本育ちの僕は中1の理科で習っていたことが分かりました。

掃除機の場合、PAは吸引力を表す単位として使われます。吸引力は、掃除機のモーターが発生する空気の流れによって生じる圧力差によって生じます。この圧力差が大きければ大きいほど、より多くの空気が吸い込まれ、より強力な吸引力が生じます。

吸引力って圧力の差から生まれるんや!知らんかった!

一般的な掃除機の吸引力は、2000~3000 PA程度です。ただし、吸引力だけで掃除機の性能を判断するのは難しいため、消費電力や吸い込む空気の量など、他の要素も合わせて考慮する必要があります。

やっぱり吸引力が28,300PAもあるって相当パワフルなんだなぁ
ダイソンを買うつもりやった
もともと使っていた掃除機がコードを引っ張り出してコンセントに繋がないといけない古いタイプのもので、しかも塵を吸い取ってくれている感覚が弱かったので、「コードレスで強い吸引力を維持できる掃除機が欲しいなぁ」と思っていました。
そして、「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」というキャッチコピーでお馴染みのダイソンを買うことによって、その願望を叶えようとしていました。
そんな中、僕の奥さんが「同じようなもの、もっと安い価格で売ってるんじゃない?」と提案してくれたことで、楽天市場で売られていた「Orage X80」の存在に辿り着くことができました。
楽天市場で評価4.28(1,803件)
Amazonや楽天市場で買い物をするとき、またはGoogleマップや食べログで外食先を決めるとき、参考になるものとして「口コミ」「レビュー」「評価」が挙げられます。
「口コミ」「レビュー」「評価」の違いについては「例文買取センター」で説明されていました。
口コミとレビューと評価の違いを分かりやすく言うと、口コミは伝聞による情報を表現する時に使い、レビューは使用者による感想を表現する時に使い、評価は良し悪しの判断を表現する時に使うという違いです。
https://reibuncnt.jp/19256
それぞれ以下のものを表現しているようです。
- 口コミは「伝聞による情報」を表現
- レビューは「使用者による感想」を表現
- 評価は「良し悪しの判断」を表現
今回買った掃除機のように「大きな欠点がないもの、無難なものが欲しい」ときは、「評価」を重視するのが良いと考えています。
理由は、「評価」の方が比較的客観性が高く、ハズレを引く確率をグッと下げられます。
「口コミ」「レビュー」はユーザーひとりひとりが文章で表現しているものであるのに対して、「評価」は評価者全員の判断が数値で表現されています。
つまり、「口コミ」「レビュー」は定性的で、「評価」は定量的です。
そのため、「評価」を重視する方が「無難なもの」を選ぶことができる、と僕は考えています。
評価の件数が多ければ多いほど、その評価の客観性が高まります。逆に、件数が少なければ客観性が低いため、評価が満点でも件数が5件しかない場合はハズレを引く可能性が十分にあります。

当たり前のことをそれっぽく説明してみた。
以上のことを踏まえると、楽天市場で評価4.28(1,803件)を獲得している「Orage X80」の購入は無難な買い物だったということができるでしょう。
開封の儀
以下、「Orage X80」が届いたときの写真です。

「Orage X80」の箱、なんかカッコイイ



スタンドの組み立てに少し時間がかかったような気がする。


スタンドを組み立てた後、早速、「Orage X80」を使ってみました。

1ヶ月使ってみた感想
以下、「Orage X80」を使ってみて分かったことや感じたことです。
- 先っぽが光るので暗室でも吸い込み位置が分かる。
- 吸引力は十分に強い。
- 吸引力が強いのに、騒音が小さい。
- 騒音が小さいおかげで、掃除機を掛けても飼っている猫が怯えない。
- めっちゃ軽いわけではないが、重くないしコードレスなので、部屋の移動が難なくできる。
「飼っている猫が怯えない」というのは予想外の出来事でした。
以前の掃除機だと掃除するたびに怯えて別室に逃げていたのですが、「Orage X80」の場合は目の前を通っても逃げないです。
Orage X80、ペットを飼っている人に強くオススメします。

最後に「Orage X80、ペットを飼っている人に強くオススメします。」なんてことを言って、楽天市場のリンクを貼っていますが、これを読んでいるあなたが「Orage X80」を買っても僕のところには一銭も入りません。
理由は簡単です。現時点で、このブログの収益化ができていないからです。
機会があれば収益化の失敗談を記事にしたり、収益化成功したら収益化までの過程を記事にしたり、といった感じでブログ更新していけたらなぁと思います。