Web制作 「display:flex;」と「display:inline;」の違いとは 「display:flex;」と「display:inline;」がそれぞれどんな役割を持った記述なのかというところから、フレックスボックスやインライン要素について自分なりに復習しながらまとめてみました。 2023.05.14 Web制作
Web制作 Gitについて基礎から見直してみた こんにちは、かんたろうです。先日、自分のGitに対する理解度の低さを知る機会がありました。これを機に、学習書籍を使ってGitについて基礎から見直し始めました。今回は、書籍の中で個人的に面白いと思った話などを紹介していこうと思います。Gitは... 2023.04.29 Web制作
Web制作 GitHubを使ってpushすると、パスワードが求められた話 githubを使ってpushをするためにgit pushコマンドを打つと、パスワード入力が求められたので、馬鹿正直にgithubアカウントのパスワードを入力してみると、エラーが出ました。今回は「なぜエラーが出たのか?」「どう対応したのか?」について備忘録としてまとめていきたいと思います。 2023.04.01 Web制作
Web制作 PC移行時のgitとgithubの設定 ChatGPTに雑な質問をぶん投げてみました。「旧PCで使用していたgitとgithubアカウントを、新PCでも使いたい。」すると、5項目に分けて欲しい回答を返してもらうことができました。以下、回答を5項目に分けて載せていきます。 2023.03.21 Web制作
Web制作 MAMPでWordPressの開発環境を構築【mac】 今回は、「MAMPでWordPressの開発環境を構築」を行っていきたいと思います。MAMPを使えば、Webサーバーをレンタルしなくてもローカル環境でWordPressが使えるということで、まずはMAMPのインストールから始めました。 2023.03.18 Web制作
Web制作 scssをcssに変換し、新規のcssファイルをcssフォルダ内に作る 大阪のWEB制作会社にWEBコーダーとして入社してから、平日9:30~18:30の時間帯でアルバイト勤務しています。今回は、「scssファイルに書いたものをcssに変換し、新規のcssファイルをcssフォルダ内に書き出す」ということを行っていきたいと思います。 2023.03.12 Web制作
Web制作 Laravel9のルーティング定義をやってみた 前回まで、Laravelの概要をchatGPTに教えてもらい、ローカルPCにLaravel環境を構築し、phpMyAdminでのデータベース設定まで行いました。今回は、welcomeページとは別のページが表示されるように、ビューやコントローラの新規作成、ルーティング設定を行っていきたいと思います。 2023.02.26 Web制作
Web制作 phpMyAdminでデータベース設定 先日、「Laravelを使ったWebサイトのトップページを編集したい」と思ったことをきっかけに、Laravelの概要をchatGPTに教えてもらい、ローカルPCにLaravel環境を構築していきました。今回は、phpMyAdminでデータベースの設定等を行い、laravelを実際に触っていける状態を作っていきたいと思います。 2023.02.18 Web制作
Web制作 Laravel開発環境を構築 前回から僕が取り組んでいるのは、ある意味で「WEB初心者の僕がWEB上級者の書いた記事を読んで、記事内容をどこまで実践できるのか」という実験をしているのと同じです。 2023.02.10 Web制作
Web制作 Laravelについて教えて!chatGPT 今回は、Web初心者の僕が仕事中に分からなくなった「Laravelを使ったWebサイトのトップページを編集するにはどのファイルを編集すればいいのか?」というところを見ていきたいと思います。 2023.02.05 Web制作