HTML/CSS 【超簡単】独自スニペットコードの登録方法【コーディング効率化】 コーディング効率化の1つの手段として「スニペット登録」という方法があります。しかし、登録をする上で、いくつかのルールに則ったコードを書かないといけません。とはいえ、ルールを覚えるのは面倒です。そこで今回は、「ルールを覚えなくても簡単にできる独自スニペットコードの登録方法」について紹介していきます。 2023.11.12 HTML/CSSWeb制作
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後11カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社しました。2023年9月下旬時点で、入社から11ヶ月が経過。今回は、入社後11カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.10.28 コーダー1年目
HTML/CSS z-index:-1;で擬似要素が上に来たりどこかに消えたりする。その原因と対処法 先日、擬似要素を奥に置きたくて「z-index:-1;」という指定を入れてみたとき、擬似要素が想定より上(手前)に来てしまったりどこかに消えてしまったりするという場面に遭いました。そこで、z-indexプロパティと擬似要素の関係について調べ、今回、備忘録としてまとめてみました。 2023.10.09 HTML/CSSWeb制作
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後10カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社しました。2023年9月下旬時点で、入社から10ヶ月が経過。今回は、入社後10カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.09.24 コーダー1年目就職
Wordpress 【wordpress】ハンバーガーメニューにオリジナルのプロフィールを追加してみた(テーマはCocoon) wordpressのcocoonテーマで作られたサイトのハンバーガーメニューに要素を追加してみたので、編集過程についての備忘録として記事にしてみました。編集したファイルは「mobile-navi-button.phpファイル」です。 2023.09.18 Web制作Wordpress
Web解析 【Googleアナリティクス4】自分のアクセス分が計測対象から除外されていなかった原因とは? 以前、Googleアナリティクス4で自分のアクセス分がカウントされないようにするために、「内部トラフィックの定義」と「データフィルタの有効化」を行いました。しかし、解析データを見てみると、どうやら自分のアクセス分を完全には計測対象から除外できていなかったようです。そこで、今回、改めて設定し直すことにしました。 2023.09.10 Web制作Web解析
就職活動 職業訓練からWEB系職種での就職はできるのか? 職業訓練を経てWEB系職種での就職をするまでの道のりは多種多様。正解はないし、「WEB業界の三笘薫」のように新しい答えを出そうとする人もいる。 2023.09.04 就職就職活動
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後9カ月目の振り返り 「Webサイトの制作・更新スタッフ」として入社し、最初の数ヶ月は更新作業とWeb解析作業が仕事の中心でしたが、ここ数ヶ月間、新規サイトや新規ページのコーディングをする機会が増えてきました。 2023.08.27 コーダー1年目就職
Web解析 LookerStudioでブログの解析レポートを作成② Looker Studioでブログの解析レポートを作成してみたので、それについて解説してみました。記事最後には実際のレポートが見られる限定公開用URLを張っているので、良かったら覗いてみてください。 2023.08.20 Web制作Web解析
ハローワーク ハローワーク来所日を変更してもらった話 訓練自体は無事に終えられたのですが、修了式2日後の「ハローワーク来所日」にハローワークへ行けない事情ができてしまって、ハローワークの責任者っぽい人と電話で交渉して何とか来所の日を変更してもらうことになりました。 2022.11.02 ハローワーク職業訓練
制作実習 【職業訓練】ポートフォリオサイト制作【実務未経験】 職業訓練で実施したポートフォリオサイトの制作について紹介。使用した言語は、「html」「css」「javaScript(jQueryのみ)」です。初学者でも出来るレベルで「シンプルでインパクトのあるポートフォリオサイト」を作り、就職活動への準備を進めました。 2022.10.03 制作実習職業訓練
制作実習 Webサイト制作実習(静的サイト) 制作1~2日目は、いきなりコードを書いていくということをせず、Adobeのillustratorを使ってコンセプトシートやデザインシートといったものを作成するというところから始めました。 2022.09.27 制作実習職業訓練
制作実習 パッケージ制作実習 僕は、消費者がCBD系商品に対して「なんとなく怪しさがある」と感じていたのではないかと考え、「値段が少し高い」という本来の商品特性は守りながら「とっつきやすさ」も必要なのではないかと思い、「それなりに品の感じられる嗜好性」×「手に取りやすい安心感」 を両立させられるパッケージを目指して作りました。 2022.09.24 制作実習職業訓練
制作実習 広告デザイン制作実習 テーマはかなり自由でした。どうせ自由にテーマを選べるのであれば、「プレゼン受けの良さそうなもの」にしようと考え、僕は「ケイドロ大会」の広告チラシを制作することに。 2022.09.22 制作実習職業訓練
制作実習 パンフレット制作実習 パンフレット制作には全部で7日間ほど充てられ、最初の日には制作課題の説明、最後の日にはプレゼンの時間が設けられていたので、制作に設けられた日数は実質5日間くらいだったと思います。 2022.09.21 制作実習職業訓練
ハローワーク 受講給付金を貰いながら無料で学校に通える?事前審査ってどんな感じ? おそらくこの質問に対して、「いや、希望する職種でないと就職しません。」という返答をすれば不合格になる可能性が高くなると思われます。僕はそう推測したので、「職種を問わずに就職をします。」と答えました。 2022.09.20 ハローワーク職業訓練
ハローワーク ハローワーク経由で受けられる「公的職業訓練」とは? 人によっては、雇用保険の受給期間を終えてから求職者支援制度を利用するというパターンも可能で、そういったことも教えてくれるかもしれません。 2022.09.20 ハローワーク職業訓練
HTML/CSS 【超簡単】独自スニペットコードの登録方法【コーディング効率化】 コーディング効率化の1つの手段として「スニペット登録」という方法があります。しかし、登録をする上で、いくつかのルールに則ったコードを書かないといけません。とはいえ、ルールを覚えるのは面倒です。そこで今回は、「ルールを覚えなくても簡単にできる独自スニペットコードの登録方法」について紹介していきます。 2023.11.12 HTML/CSSWeb制作
HTML/CSS z-index:-1;で擬似要素が上に来たりどこかに消えたりする。その原因と対処法 先日、擬似要素を奥に置きたくて「z-index:-1;」という指定を入れてみたとき、擬似要素が想定より上(手前)に来てしまったりどこかに消えてしまったりするという場面に遭いました。そこで、z-indexプロパティと擬似要素の関係について調べ、今回、備忘録としてまとめてみました。 2023.10.09 HTML/CSSWeb制作
Wordpress 【wordpress】ハンバーガーメニューにオリジナルのプロフィールを追加してみた(テーマはCocoon) wordpressのcocoonテーマで作られたサイトのハンバーガーメニューに要素を追加してみたので、編集過程についての備忘録として記事にしてみました。編集したファイルは「mobile-navi-button.phpファイル」です。 2023.09.18 Web制作Wordpress
Web解析 【Googleアナリティクス4】自分のアクセス分が計測対象から除外されていなかった原因とは? 以前、Googleアナリティクス4で自分のアクセス分がカウントされないようにするために、「内部トラフィックの定義」と「データフィルタの有効化」を行いました。しかし、解析データを見てみると、どうやら自分のアクセス分を完全には計測対象から除外できていなかったようです。そこで、今回、改めて設定し直すことにしました。 2023.09.10 Web制作Web解析
Web解析 LookerStudioでブログの解析レポートを作成② Looker Studioでブログの解析レポートを作成してみたので、それについて解説してみました。記事最後には実際のレポートが見られる限定公開用URLを張っているので、良かったら覗いてみてください。 2023.08.20 Web制作Web解析
Wordpress 【wordpress】アイキャッチのカテゴリ表示を子カテゴリに統一するには?(テーマはCocoon) 子カテゴリを新設 このブログの記事数が増えてきたので、今まで親カテゴリだけで分類していたブログ記事に対して、子カテゴリも設けるように変えました。 ▼親カテゴリだけで分類 ▼子カテゴリを設けて分類 ラベル表示がバラバラだったので改修 子カテゴ... 2023.08.16 Web制作Wordpress
Wordpress 【wordpress】トップページにテキストアニメーションを入れてみた 今回は、「トップページにメインテキストとテキストアニメーションを入れる」という改修を行ったので、それについての備忘録を残していきます。 2023.08.13 Web制作Wordpress
Wordpress 【wordpress】カテゴリごとの記事数を表示させるには?(テーマはCocoon) 先日、本ブログで「カテゴリごとの記事数を表示させる」という改修を行ったので、その時の備忘録を残していこうと思います。wordpress使用テーマは「Cocoon」です。 2023.08.13 Web制作Wordpress
HTML/CSS 【CSS】 firefoxでだけborderの線が消える?原因と対処法について 先日「firefoxでだけ表の一部の線が消えてしまうという問題」に出遭い、いろいろ発見があったので、問題の原因と解決方法についてまとめてみました。 2023.07.09 HTML/CSSWeb制作
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後11カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社しました。2023年9月下旬時点で、入社から11ヶ月が経過。今回は、入社後11カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.10.28 コーダー1年目
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後10カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社しました。2023年9月下旬時点で、入社から10ヶ月が経過。今回は、入社後10カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.09.24 コーダー1年目就職
就職活動 職業訓練からWEB系職種での就職はできるのか? 職業訓練を経てWEB系職種での就職をするまでの道のりは多種多様。正解はないし、「WEB業界の三笘薫」のように新しい答えを出そうとする人もいる。 2023.09.04 就職就職活動
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後9カ月目の振り返り 「Webサイトの制作・更新スタッフ」として入社し、最初の数ヶ月は更新作業とWeb解析作業が仕事の中心でしたが、ここ数ヶ月間、新規サイトや新規ページのコーディングをする機会が増えてきました。 2023.08.27 コーダー1年目就職
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後8カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社。入社後8ヶ月目を振り返ってみました。 2023.07.29 コーダー1年目就職
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後7カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪の制作会社にWEBコーダーとして入社しました。2023年6月下旬時点で、入社から7ヶ月が経過。今回は、入社後7カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.06.25 コーダー1年目就職
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後6カ月目の振り返り 2022年10月下旬に職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、11月下旬に大阪のWEB制作会社にWEBコーダーとして入社しました。雇用形態はアルバイト、勤務時間は平日8時間ずつのフルタイムです。今回は、入社後6カ月目の1ヶ月間を振り返っていこうと思います。 2023.06.04 コーダー1年目就職
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後5カ月目の振り返り 職業訓練校の「グラフィック・WEBデザイン修得科」を修了し、大阪のWEB制作会社にWEBコーダーのアルバイトとして入社しました。今回は、僕が入社後5ヶ月目にどのような業務に取り組んでいたのかということと、誤ったgit操作をしていたことについて、まとめてみました。 2023.04.23 コーダー1年目就職
コーダー1年目 職業訓練修了して入社後4カ月目の振り返り 初めて新規案件のコーディングを担当しました。実務未経験で入社した僕は「Webコーダーのアシスタント」のような立ち位置で業務に取り組んでいましたが、自ら「新規のコーディングをやりたいです」と伝えたことでコーディングを担当させていただくことになりました。 2023.03.26 コーダー1年目就職